“RKU人”をつくる食
流通経済大学の教職員や学生・アスリートの
食生活、食エピソードをお伝えします。
流通経済大学では、大学アスリートとして活躍する多くのアスリートが在籍しています。大学における部活動にサッカー、野球、ラグビー、アメフト、陸上、柔道、剣道、新体操、トライアスロン、フットサル、バスケットボール、バレーボール、卓球、テニス、ライフセービング、チアリーディング等があります。その競技種目は非常に多岐にわたります。
アスリートが最高のパフォーマンスを発揮するために“健康”であることはもちろん、競技種目やパフォーマンスに見合う体づくりが重要です。さらには、試合に向けた万全な“コンディション”も不可欠です。これらの条件を満たすために日々の「食」の充実は重要です。
競技力向上のために、各競技やポジションに見合う体を目指して大学生アスリートたちは日々どんなものを食べているのかな?疲労回復のためにどんな食の工夫をしてるんだろう?など、流通経済大学に所属する大学生アスリートたちの「食」事情をここからお伝えします。
本学ラグビー部でトップ選手として活躍する3選手の高校~大学時代の体づくり「食」エピソードを紹介します。
VIEW MORE2022年度からスポーツ健康センター長に着任した荒井先生にインタビューをしました。
2022年11月30日 VIEW MORE学生時代にエアロビック競技の世界大会で優勝された経験をお持ちの諏訪部和也先生です。
2022年11月28日 VIEW MORE西田先生は、アスレティックトレーナー(AT)科目担当の教員として2022年度本学スポーツ健康科学部スポーツ健康科学科に着任されました。
2022年11月21日 VIEW MORE小粥先生は、SAMURAI BLUEで知られるサッカー男子日本代表のコンディショニングコーチをしていた輝かしい経歴をお持ちです。
2022年11月14日 VIEW MORE柴田一浩先生は、保健体育科教育を専門とする教授であり、現在高校の校長先生でもあります。
2022年10月26日 VIEW MORE2021年夏に開催された東京五輪で体操女子日本代表の監督を務められた本学スポーツ健康科学部教授の田中光先生です。
2022年2月17日 VIEW MOREスポーツ健康科学部3年生の学生がJリーグ浦和レッズへの加入が内定した宮本優太さんへ「食」についてインタビューをしました。
インタビュー内容は、学生たち自身が宮本さんに質問したいことを準備し、インタビューに挑みました。
本学陸上部に所属する学生がご自身の経験を振り返って食生活と競技力向上について一体験談をまとめてくれました。
2021年12月1日 VIEW MORE齋藤氏は2019年度に本学スポーツ健康科学科を卒業した一人です。コロナ禍前に学生生活を送りましたが、卒業式は行われず、慣れない社会人新生活をコロナ禍でスタートした一人です。同じキャンパスにいるものの大学生から社会人の立場に変化したことで食事情にどのような変化があったのか、本学卒業生が社会に出てからの様子をインタビューしました。
2021年9月6日 VIEW MORE